「令和」の典拠となった事で、万葉集へ注目が集まってますね!出版社へも問い合わせも急増中だそうです… そこで今回は、万葉集は何時代に成立したのか、有名な和歌にはどのようなものがあるのかを、分かりやすくご紹介します!
「日本文化史」の記事一覧
大和絵の特徴やその代表作について解説。室町時代の作品は?
日本史の文化史の中で出て来る「大和絵」という作品ですが、イマイチその定義が分かりにくいですよね。平安時代に登場するこのジャンルですが、室町時代以降はどうなったのでしょうか。 代表作もチェックしながら、大和絵について理解し […]
枕草子、方丈記、徒然草を比較!日本三大随筆の特徴とは?
「枕草子」「方丈記」「徒然草」という3つの作品は、学校の歴史や古文の授業でよく出てくる作品です。これらは日本三大随筆ともいわれ、比較されることも多々あります。 しかし、みんなよく似ている気もして、何だかよく分かりにくいで […]
天平文化の人物や代表作品について。鎮護国家思想とは?
日本史にはいろいろな「〜文化」という言葉が出てきてややこしいですよね。 今回はその中でも、奈良時代にさかえた天平文化にスポットを当てて、有名な人物や代表作品についてご紹介します。 また、天平文化をささえた鎮護国家思想とい […]
元禄文化の特徴や時代背景について。化政文化との違いは?
学校の授業で元禄文化を習った方の中には、この時代の文化の特徴や時代背景について、もっと知りたいと思われた方もいるのではないでしょうか。 また、元禄文化と言うと、ついつい同じ江戸時代の文化である化政文化との違いがわからない […]
鎌倉文化の人物とその代表作を5つ解説!
源頼朝が鎌倉(現在の神奈川県鎌倉市)に幕府を開き、武士が政権を握った時代を鎌倉時代と呼びます。武士が力を強めていく世の中で、平安時代の優雅な貴族文化と素朴で力強い武士の文化が一緒になり、新しい文化が発展しました。この時代 […]
有職故実とはどのような学問なのか。中世や江戸時代の歴史も解説
日本史の勉強をしていると「有職故実」といった四文字熟語を見る事がありますが、これ、一体何なのかご存じですか? 朝廷や公家の洗礼の学問とか言うけど、一体何のことなのかイマイチピンと来ない… このように思われている方は少なく […]
桃山文化の特徴や代表作品を5つまとめてみた。
織田信長や豊臣秀吉が活躍した安土・桃山時代はとても派手なイメージがありますよね。 この時代の文化は「桃山文化」と呼ばれ、豪華かつ個性的なことで有名なんですよ。 今回はこの桃山文化の特徴について、中学生でもわかるように説明 […]
金剛力士像とは?大きさや特徴、材質について解説!
歴史の教科書や東大寺の南大門には、金剛力士像を見る機会があります。 この金剛力士像ですが、一体どのようなものなのでしょうか。 今回は、金剛力士像とはどのようなものかを基本から詳しくご紹介します。 また、金剛力士像の大きさ […]
化政文化の代表人物を5人まとめてみた。
化政文化は江戸時代の終わりごろ、享保から文化・文政の時期に江戸を中心に栄えた町人文化のことをいいます。 道路が整備されたこともあり、江戸の文化は地方にまで広まったのが特徴です。 この記事では、化政文化の代表人物を5人まと […]