貼り付けた画像_2016_08_21_13_04
学校の授業で元禄文化を習った方の中には、この時代の文化の特徴や時代背景について、もっと知りたいと思われた方もいるのではないでしょうか。

また、元禄文化と言うと、ついつい同じ江戸時代の文化である化政文化との違いがわからないと思われている方もいると思います。一体何が異なるのでしょうか。

元禄文化の特徴や時代背景、化政文化との違いについて見ていきましょう!
スポンサードリンク

元禄文化の特徴について簡単に解説!


まずは元禄文化の特徴を、簡単にご紹介します。

元禄文化の特徴としては、京都や大阪の町民を主体とする文化だった点にあります。寛永期(1624年から1645年)に上層町人によって生み出された芸術が、元禄の世では一般町民にまで広まり、逆に庶民の間に生まれた文化が上層町民や武家にまで及んでいくようになります。

元禄文化の大きな特徴としては、医学・天文学・本草学など科学の分野で事実の検証にもとづいて真偽を確定しようとする現実主義的傾向が強まったこと、町人による人間性追求の動きが活発になったこと、日常的に親しみやすい華麗さを求めるようになったことなどがあげられます。

当時、京都や大阪などの「上方」のものは、江戸やその他の地方のものに比べ、圧倒的に優れていたと考えられていました。この事を表す言葉として「くだらない」というものが挙げられます。その由来は、当時、上方から地方へ伝わる品物は「下り物」と呼ばれ良質なものとされたのに対し、地方から上方へ伝わる品物は「下らぬ物」とよばれた質が悪いものと見られていた点が挙げられます。

この事から、元禄時代は江戸であっても文化面ではかなり遅れていたことがわかります。
ましてや、地方の農村などでは華やかな文化を享受することはできませんでした。

スポンサードリンク

元禄文化の時代背景とは?町人台頭のキッカケについて!


元禄文化の時代背景についても、少し詳しく見ていきましょう。

この時代の特徴として、幕府政治が安定し、町人の台頭がめざましくなってきた事が挙げられます。逆に言えば、元禄時代の少し前の時期は、政治には不安定な面があったのです。

江戸幕府の体制は3代将軍徳川家光のころに確立するのですが、この時期の特徴として、大名の取りつぶし、牢人の厳しい取り締まり、農民への干渉、キリシタンの禁制、鎖国の強行といった、厳しい政策が行われていた点が挙げられます。その結果、幕府の権威は揺るぎないものになりましたが、大量の牢人が生まれ社会に不穏な空気がみなぎりはじめます。

そして慶安事件(1651年におこった、牢人の由井正雪が挙兵しようとして計画したが事前に情報が漏れて未遂に終わった事件)が起こり、それを契機に幕府政治は従来の武断政治から文治政治へ方針転換をし、危機の切り抜けを図ります。

文治政治への方針転換により幕藩体制は安定し、これをきっかけに農業・漁業などの生産活動が活発になり、東西の廻船の航路が開かれたことや道路網の整備、貨幣の浸透によって経済が活発になり、巨万の富を得る商人が上方を中心に存在感を増していった結果、町人が台頭し、元禄文化を支えるもととなりました。

※参照:元禄文化における代表人物を5名解説!

元禄文化と化政文化の違いとは?


ところで、同じ江戸時代の文化として「化政文化」というものがあります。
元禄文化と化政文化がごちゃごちゃになっている方もいるのではないでしょうか。
一体どこに違いがあるのでしょう。

元禄文化と化政文化の違いは、元禄文化の中心は上方にあり、町人の間で隆盛を誇った狭い領域で展開した文化だったのに対し、化政文化の中心は江戸に移り、江戸風文化の成熟と地方にも文化の広がりが見られるようになったことが挙げられます。

化政文化の時代、文化が江戸だけではなく地方にも広まった背景としては、各諸大名の城下町の繁栄や交通網の発達により各地に宿場町・港町が繁栄したこと、農村において力を蓄える豪農が生まれたこと、教育が広く普及したこと、学者や文人の交流の範囲が広がったこと、神仏信仰にもとづく巡礼や講が発達したこと等が挙げられます。

また、化政文化では、儒学・国学での批判的研究が行われ、洋学の発達にともない、幕藩体制の矛盾・動揺からいかに人々を救済し、現状を打開していくかという思想に発展していきます。これらが日本の近代化への橋渡しをする礎となっていくのです。

スポンサードリンク

この記事のまとめ


元禄文化の特徴や時代背景、そして化政文化との違いについてご紹介しました。

元禄文化の特徴として、京都や大阪にいる経済的に恵まれていた町人を中心とした文化だった点が挙げられます。その時代背景には江戸幕府の政治が安定し、その結果として豊かな町人が次々と登場した点が挙げられます。しかし、江戸や地方までに文化が行き届いた訳ではなく、これが実現するには化政文化の時代を待たなければいけません。

なお、以下の記事では化政文化の代表的な人物を5人解説しているので、興味があれば一度ご覧になってみて下さいね。

※参照:化政文化の代表人物を5人まとめてみた。