あなたのお住まいの地域には、お城がありますか?
跡地まで含めれば、お城が身近にあるいう人は多いのではないでしょうか。
ところで、お城ってすべて一緒だと思っていませんか?
実は、お城を含む城郭建築は、建てられた場所の地形によって大まかに3つに分けられるのです。
今回は、山城、平城、平山城という分類で、それぞれの城郭建築の特徴を解説します。
まさに戦いのための城「山城」
竹田城
そもそもお城とは何なのでしょうか。簡単に言えば、軍事拠点であり、砦ですよね。だとすると、敵が攻め込みづらい険しい地形の場所、つまり山に建てた方が良いと思いませんか?
そんな発想で、建設されたのが「山城(やまじろ)」です。
山城が多く建設されたのは、まさに戦闘が頻繁に起きた戦国時代です。高地での建築は非常に難しいことから、他の城に比べて質素な作りが多いのも特徴です。小規模なものであれば、何層か柵で中心にある城館を囲んだだけの作りです。大規模なものになると、いくつかの周辺の山に、本丸や二の丸といった支城を建て、山系全体を防御施設にするものもあります。しかし、日本の代表的な城に見られる大きな堀は少なく、地形を最大限に生かして敵に対して有利に立つのが山城の基本のようです。
残念なことに、山城は人を寄せ付けない地形に建てられたことや、近世以降はあまり建設されなかったことから遺構のみ残されていることが非常に多いのが現状です。それは、日本で最も謎に包まれている城「安土城」も同様です。あの織田信長が建てた安土城は山城にもかかわらず巨大な天守を備えた城だったと伝わっていますが、現在に至るまで城の詳細は明らかになっていません。
山城の中でも、近年特に有名になったのが、兵庫県朝来市にある「竹田城」でしょう。条件が良ければ、雲海に囲まれた姿を見られるということで話題を集めました。それだけでなく、珍しく完全な状態で残る規模の大きな山城の遺構という点も見逃せません。竹田城のほかにも、「日本三大山城」と呼ばれるのが、岐阜県の岩村城、奈良県の高取城、岡山県の備中松山城であり、どれも日本最大規模の山城となっています。
防御よりも利便性優先の城「平城」
名古屋城
戦国時代後期に入ると、段々世の中が安定し始め、険しい山の上にある山城に滞在することは、領主にとって不便と見なされるようになっていきました。
その結果、平地に建てられる「平城(ひらじろ)」が徐々に増加しました。
平城は、その名の通り、平地に建てられます。戦が減ったとはいえ、やはり戦いに備える必要がありますから、平城の周囲は土塁や堀で囲まれています。平城の原型となったのは、鎌倉時代から続く武家の館です。
平城には、軍事拠点以外にも重要な役割があります。それは、政治的・経済的な拠点となることです。そこで、貿易などに便利なよう、交通の要所を選んで築城されることも多かったようです。平城の周囲には段々と城下町が形成され、繁栄していったのです。
平城の中で最も有名なのが、名古屋城でしょう。徳川家康により建設され、徳川御三家である尾張徳川家が代々拠点としたのが名古屋城です。日本最大規模を誇る天守は、戦災による消失後に再建されたものであるものの、当時の威容を伝えています。他にも有名な平城として駿府城や二条城が挙げられます。
山城と平城のいいとこ取りの「平山城」
大阪城
平地に城を建てながら、防御機能を維持するには、土塁や堀を巨大にする必要があります。既存の地形を生かして防御機能を維持しつつ、政治的・経済的な中心機能を満たすことのできる城が、「平山城(ひらやまじろ)」です。平山城が建てられるのは、平野の中にぽつりとある小高い山、あるいは丘です。
平山城の構造は基本的に平城と同様で、土塁や堀、曲輪が周囲を囲みます。安土桃山時代以降、武器の主流が刀や槍から鉄砲に変わりました。防備の貧弱な山城では、攻撃側の鉄砲隊に一方的に撃たれるだけの状況になってしまいがちでしたが、土塁などを重ね、なおかつ防御側が攻撃側より高い場所から鉄砲で反撃できる平山城は戦略的にも有利に働きました。
平城と同様、平山城も商業と政治の中心としての役割があります。戦国時代を通じて、徐々に弱い大名が淘汰され、強力な領主が出現する中で、城も大型化する必要が出てきたのです。その結果、平城や平山城が多く建てられるようになりました。
平山城は非常に数が多く、江戸城(現在は皇居となっている)や大阪城、姫路城、熊本城などの日本を代表する城が平山城にあたります。ちなみに、平城と平山城を区別する明確な基準は存在しないのが現状のため、平城が平山城に分類されたり、あるいはその逆も起こりうるようです。
この記事のまとめ
いかがでしたか?
あなたの町のお城は何城でしょうか。
最後に、これさえ押さえれば完ぺきという城の見分け方をまとめます。
・山城は、険しい山に建てられる防御最優先の城
・平城は、平地に建てられる城
・平山城は、平地にある小高い山や丘に建てられる城
・平城、平山城は規模が大きいことが多く、政治・経済の中心
こうした城郭建築の世界は非常に奥が深いですが、この3つの種類とその特徴を知るだけでも、自分の住む町や観光地で見るお城の見方が変わるのではないでしょうか。
なお、以下の記事では天守閣とお城の違いなどについて解説しているので、興味があれば一度ご覧になってみて下さいね。
※参照:天守閣の意味や役割について。お城との違いは?